
剣持 晶子
Akiko KENMOCHI
1966年札幌生まれ、横浜市在住。1989年多摩美術大学油画科(銅版画専攻)卒業。1991年より朝日カルチャーセンター新宿にて創作をはじめ、高橋宏幸氏に師事。出版されたものに「子どもに語るイタリアの昔話」(こぐま社)、「2歳からはじめる読み聞かせグリム童話」(主婦と生活社)、「楽しく歌える英語のうた」(成美堂出版)、「ゆいちゃんとせいじんのひ」(教育画劇)、「やせためんどりとキツネ」(童心社)などがある。え!ほん党、絵本の食卓、えほんじま同人。
個人のホームページはこちら
個人のホームページはこちら

二見 正直
Masanao FUTAMI
1978年福岡県宗像市生まれ。小学生のとき不登校になるが、それを乗り越えてからは明るい子ども時代をすごす。1999年ユリ・シュルヴィッツの絵本『ゆき』に出会い、魂を動かされ絵本を描きはじめる。2003年『もっとおおきなたいほうを』(福音館書店)でデビュー。その他の絵本に『えんまのはいしゃ』『あなのはなし』、『こぎつねトンちゃんきしゃにのる』)、『でんしゃだって...』などがある。作品は中国語・韓国語・カレン語・ラオス語・ビルマ語に翻訳されている。
個人のホームページはこちら
個人のホームページはこちら

入村 定子
Sadako IRIMURA
1953年富山県生まれ、船橋市在住。
1976年東京造形大学(絵画専攻)卒業。
子育て・地域文庫・手作り絵本の会・カルチャーセンターで絵本を学ぶ。
出版されたものに「みんなみてみて」(福音館書店 こどものとも)がある。

おざき まき
Maki OZAKI
東京都出身。
高校卒業後、会社勤務を経て、多摩美術大学デザイン学科(旧二部)卒業。
国立市児童書店「桃太郎」にて、絵本読み聞かせ活動を行う。故・髙橋宏幸氏に師事。
2015年より子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市)主宰の絵本塾に参加。
現在、京都市でこども造形教室講師アシスタント勤務。東京都在住。

大国 孝正
Takamasa OKUNI
東京都大田区出身。
絵本とは直接関係のない、玉川大学大学院文学研究科英米文学専攻修士課程修了。絵は現在混合技法講座で建石修志に師事。日本ルイス・キャロル協会会員。3月に小鳥遊(たかなし)書房より出版の「ルイス・キャロルの実像」では、表紙及び扉の絵と、第4章「挿絵画家」の翻訳を担当。